【ギャラリー開催】
日程 9月30日(土)~ 10月8日(日)
*休館日:火・水・木曜日(事前予約にて来場可)
時間 午前11時 ~ 午後7時
会場 白白庵
〒106-0072 東京都港区南青山二丁目17-14
TEL&FAX 03-3402-3021
www.pakupakuan.jp | info@pakupakuan.jp
【GALLERY exhibition】
DATE : 2023.9.30 Sat. - 10.8 Sun.
*Closed on Tuesday, Wednesday & Thursday (Visitable by appointment)
TIME : 11:00am to 7:00pm
VENUE : PAKUPAKUAN
2-17-14, Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo, JAPAN zip 107-0062
TEL & FAX 03-3402-3021
URL www.pakupakuan.jp
Mail info@pakupakuan.jp
《 法 話 茶 会 》有料・要予約
日時 9月30日(土)
午後3時~ / 午後4時~ / 午後5時~
(各回約45分間・定員4名)
亭主 吉田 龍雄(浄土宗 蟠龍寺・副住職)
会場 白白庵 一階 茶室
一階茶室にて、初の試みとなる「法話茶会」を開催します。
東京・目黒の蟠龍寺の副住職 吉田龍雄氏をお迎えし、田村一作品に通底する死生観や「見えざる手」の存在を、浄土宗の教義を引用しながらお話ししていただきます。
作品と法話とお茶の三位一体を楽しむ貴重な機会を、どうぞお見逃しなく。
〔参加 2,000円(込) 薄茶一服、お菓子付き〕
ご予約はお電話またはメール、各SNSメッセージにてお早めに!
TEL. 03-3402-3021(白白庵) 11:00-19:00
Mail info@pakupakuan.jp
《Sermon Tea Ceremony》
paid / reservation required
[Date] September 30 (Sat), 2023
[Time] 15:00~ / 16:00~ / 17:00~ (each about 45min. / up to 4 people)
[Host] YOSHIDA Tatsuo (Vice-chief priest of BANRYU-JI temple)
[Venue] PAKUPAKUAN 1F Tea room
〔2,000JPY to Join (tea with sweets), reservation is required.〕
《ライブ配信》無料配信
日時 9月30日(土)午後2時~(約30分間)
出演 吉田 龍雄(浄土宗 蟠龍寺・副住職)
石橋 圭吾(白白庵・主宰)
田村 一(陶芸家)
*白白庵Facebookページから配信します。 https://www.facebook.com/pakupakuan
《Live streaming tea ceremony》viewing free
[Date] September 30 (Sat), 2023 [Time] 14:00~ (about 30min.)
[Live act]
YOSHIDA Tatsuo (Vice-chief priest of BANRYU-JI temple)
ISHIBASHI Keigo (Director of “PAKUPAKUAN”)
TAMURA Hajime (Ceramic artist)
*Stream on PAKUPAKUAN Facebook https://www.facebook.com/pakupakuan
【店頭オフライン開催】
〜季節の日本酒と作家の器の利き酒会〜
お馴染み酒数奇者・佐々木達郎推奨の日本酒は毎回3種を用意、展示作家の酒器・酒盃で楽しみながら作家とも話を弾ませます。
順次入れ替え制ですので、気軽にお立ち寄りの上でお楽しみください。
日 時 10月1日(日)14:00 ~ 18:00
(予約不要・入れ替え制 / 随時参加可能)
会 場 白白庵 二階カウンター
ホスト 佐々木 達郎(酒数奇者 / 「酒器道楽」主宰)
ゲスト 田村 一(陶芸家)
《参加費 ¥1,000(込)*作品をお買い上げの方は無料 / 田村一の器にて日本酒三種試飲・おつまみ付き》
【OFFLINE Party】
〜Japanese sake & sake cups tasting party〜
[Date] October 1 (Sun) , 2023
[Time] 14:00~18:00
(No reservation required/ Participation at any time)
[Venue] PAKUPAKUAN
[Host] SASAKI Tatsuro (“Man of well-cultivated tastes for sake” / The representative of “SHUKI DO-RAKU”)
[Guest artist]
TAMURA Hajime (Ceramic artist)
《 Fee 1,000 JPY (inc.tax) *No need to pay fee if you bought a work in the exhibition / Tasting 3 kinds of sake using TAMURA Hajimes sake cups, with snacks 》
東京の南青山にある市中の山居、白白庵(ぱくぱくあん)では日本全国で制作活動を行う気鋭の美術・工芸作家の作品を多数展示販売し、現代の茶の湯スタイルを通じてアートの魅力を国内外に発信しています。
2020年、世界を覆うコロナウィルス禍の状況下、私たちのメッセージを皆様にオンラインで届けるべくPAKUPAKUAN.SHOPを立ち上げました。
ここでお見せする作品は全て作家による手作り、一点ものです。取り扱いには少しだけ、手間がかかるものたちです。でも、あなたが気に入った作品はきっと、日々の生活の潤いとなりこれからの人生においても大切な存在であり続けるでしょう。
作品を生み出すアーティスト達は、皆さんと同じ時代を生きています。同じ課題に直面し、日夜思考を巡らせながら、これからの未来を探るべく制作を続けています。
本来ならそれぞれの作品の手触りや重さ、色・形の魅力を実際に店頭で感じていただきたいところですが、ここでは視覚的な情報のみでお見せしなければなりません。
今出来ることは限られますが、日々内容を改善していきながら離れている皆様に白白庵の楽しさと、生活に寄り添うアートの魅力をお伝えできればと思います。
Welcome to PAKUPAKUAN’s Online Shop!
PAKUPAKUAN, which is the quiet house in Minami-Aoyama area, Tokyo, exhibits and sells a lot of art/craft works made by spirited artists who create all over Japan. We communicate the charms of artworks in Japan and abroad through contemporary tea ceremony style. In 2020, under the situation of COVID-19 surrounding the world, we have established PAKUPAKUAN.SHOP in order to send our messages online to you.
All of the works here are handmade and the one-of-a-kind item, which takes a little time to handle. However, the works you like would enrich your daily life and keep important existence in the future.
The artists who create those works live the same age as you. They face the same problems and keep making works to seek the future while considering day and night.
By all rights, we would like you to feel each works’ texture, weight, color, and shape at our store, but we must show the works only through visual information. Although what we can do now is limited, while improving contents day by day, we would like to communicate the enjoyment of PAKUPAKUAN and the attraction of art that is next to your life.
5月6日、京都の本門法華宗大本山・妙蓮寺にて、開催中の陶芸家・津田友子展のためのオリジナル舞踏作品『天変地妖』(我妻恵美子演出)の公演が行われました。
一日限りの公演でしたが、前日にも撮影を行い、映像作品化が実現しました。
陶芸と舞踏、土と肉体。
奇しくも開演直後から雨が降りしきり、妙蓮寺の石庭を濡らしながら雨音が響き、一気に幽玄の世界へと誘われていきます。
ぜひ動画にてお楽しみください!
*500円(税別)で何度でも視聴可能なデジタルチケットを販売しています。
On May 6, the original Butoh work "TEN PEN CHI YO - Sky moves, and Ghost crawls on the ground -"(directed by AGATSUMA Emiko) was performed for ceramic artist, TSUDA Tomoko's solo exhibition at Myoren-ji, the head temple of Honmon Hokke Shu in Kyoto.
We had a filming day before this one-day live performance and made it possible to show it with all people.
Ceramic art and Butoh performance, soil and the body.
Coincidentally, rain began to fall immediately after the dance started, and the sound of rain echoed through the stone garden of Myorenji Temple, wetting it and inviting the audience into a world of ethereal beauty all at once.
Please enjoy the experience through video!
*The digital ticket for watching the video work (No number of times limited) now on sale / 500JPY